

府中市とその周辺にお住いのあなたへ

当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは。新田卓弘(にったたかひろ)です。
わたしは京王線府中駅から徒歩7分、府中街道のちょっと奥、宮西町の住宅地の中にあるカイロプラクティック整体院「新田カイロ整体」の院長です。
当院では「筋肉のコリ」による肩こりや腰痛など、慢性的な症状の改善・予防を得意としています。
このようなことはありませんか?
・整形外科、病院へ行っても改善が見られない
・マッサージやシップ薬は一時的に楽になるけどすぐ戻る
・長い間治ったり再発したりを繰り返してきた
・寝ても疲れが取れない、じっとしていても疲れる
・運動する気が起きない、動きたくない
・動くことが少ない。決まった動きしかしない
・いつも時間がない、忙しい
このような場合「筋肉のコリ」による症状である可能性が高いです。
開院以来20,000回を超える施術経験から「筋肉のコリ」を熟知している
当院におまかせ下さい。
みなさまの声

■旅行会社勤務 Y.Aさん 30代 男性
週1回のメンテナンスで仕事もアフターワークも
以前より身体が楽で充実できています。
■美容師 N.Tさん 30代 女性
とても前向きな気持ちで体と付き合っていけています。
■システムエンジニア K.Uさん 20代 女性
自分の身体の癖を知ることができ、
肉体に対する意識・関心も高くなりました。

当院はこんな施術をしています
当院は「筋肉のコリ」による症状、不快感の改善・予防を得意としています。
「筋肉のコリ」によって血行不良や神経圧迫を引き起こして痛みやしびれが起こります。
「筋肉のコリ」はレントゲンを撮っても写らないので見つけることはできません。
筋肉をゆるめる薬や鎮痛薬、シップ薬、部分的、表面的なマッサージは痛みを麻痺させているだけです。
当院は「筋肉のコリ」による症状の改善方法を知っています。
3つのアプローチで「筋肉のコリ」を徹底的にほぐし、2つの通院システムで3つのアプローチを浴びせかけることで「筋肉のコリ」の再発を根絶やしにします。
3つのアプローチ
1.筋肉へのアプローチ

筋肉は縮むことで関節を動かしたり、血流を促進したり、神経の圧迫を防いだりする役割があります。
筋肉のコリとは筋肉が自分の意思とは関係なく持続的に収縮した状態のことです。
コリは関節の動きを狂わせ、血行不良、神経圧迫を引き起こします。
当院ではトリガーポイント(筋肉のコリ)を探し出して指や肘、手で圧迫します。
圧迫をするので血液が一時的に止まります。手をはなすと不足した栄養や酸素を取り込もうと血管を広げます。
呼吸をずっと止めた後、苦しくて大きく深くなるのと一緒です。
こうすることで血流と代謝が活発になり筋肉が柔らかく緩んでいき、本来の役割が果たせるようになります。
2.関節へのアプローチ

背骨は細かい骨が重なって柱になったものです。
背骨の間に関節があり、姿勢をはじめ、腕や脚の動きなどの細かいズレを調整する役割があります。
背骨のおかげでスムーズな運動を行うことができるのです。
「筋肉のコリ」により背骨の動きがなくなると、体がギクシャクしてかたい動きになります。
外から関節を調整しながら動かすことで関節近くの深い筋肉のコリがほぐれ、関節に栄養交換が行われ、代謝が活発になり、本来の役割を果たせるようになります。
骨格と神経は深く関わりますので関節が動くことで神経の流れがスムーズになります。
3.生活習慣へのアプローチ

手技で体が楽になっても、根本的な原因を見つけて改善しなければ、「筋肉のコリ」がすぐに息を吹き返し、同じ症状を繰り返すことになります。
根本的な原因とは、普段から無意識に負担をかけている姿勢や動作の習慣です。
ここに手を加えることで「筋肉のコリ」が起こりにくくなり、症状の再発を防ぐことができるのです。
コリの大敵は「動かされること」です。
当院では姿勢指導、ウォーキング、ストレッチ、体操をしながら「元気に動く体の使い方」を伝授していきます。
お知らせ
- 2018年03月19日
- 4月の休業日・ゴールデンウィークのお休みについて
- 2018年02月25日
- 3月の休業日
- 2018年01月26日
- 2月の休業日
あなたはどんなことでお困りですか?
なぜ痛みやしびれなどの不快感がなかなかよくならないのでしょうか。
理由を3つ、お話します。
1.症状が軽いうちは放っておくため…長期間の疲労蓄積

軽い作業(パソコン操作、事務作業、単純作業)は長時間続けることが多く、少しずつ疲れがたまっていくため、深刻に感じません。
しばらくその状態が続くと感覚がマヒします。
するとさらに長期間放っておくため、ただの肩こりが頭痛や腕のしびれなどに発展します。
原因がつかめないままストレスが増し、ひどいめまい、耳鳴り、うつ病になって会社を休むなど生活に支障をきたすほどになってしまうこともあります。
そうなってからでは、改善するのは時間がかかります。
2.マッサージやシップなどで一時的にしのいでいるから…感覚のマヒ

コリがひどくなったと感じている時はマッサージや市販のシップ薬で一時的に和らぎます。
しかしこれは痛みの感覚を散らしているだけで、ひどくなってくると効果がなくなってきます。
効果がなくなってくるくらいになると、慢性化しているので改善しにくくなります。
するとそこからストレスが症状を加速させ、病院でも診断できるような「ホンモノの」病気へと発展します。
3.せっかく改善して楽になっても同じことを繰り返すから…悪習慣の慣れ

治療院で改善して楽になると、通院を自己判断でやめてしまい、今までと変わらない生活に戻ることでまた症状が再発します。
痛みはすぐに楽になりますが、肩こり習慣、腰痛習慣はなかなか変わるものではありません。
ダイエットや禁煙がなかなかうまくいかないのと同じです。
筋肉のコリは神経ともつながりがありますので、感覚を通して脳に「やらない理由」をささやきます。
たとえば、
「痛みがないからいいじゃない?」
「忙しいから後にしようよ」
と、いうようにささやいてきます。
その甘い言葉に負け、以前と同じ習慣を繰り返すことで再発、進行していきます。
そんなささやきに打ち勝ち、コリを徹底的に封じ込める為に「2つの通院システム」があります。
2つの通院システム
1.集中施術計画

今、出現している症状は「筋肉のコリ」が広がり、抑えきれなくなってしまうくらい強くなってしまったからです。
「1回受けて楽になったから様子を見ます。」
そんなことをしているからここまでひどくなってしまったのです。
そこで当院の施術の効果を最大限に発揮するのが通院システムの一つ目である集中施術計画です。
短期間で施術の効果を最大限に発揮するために、徹底的にコリの力を小さくして封じてしまい、こりにくい体に改編するというものです。
症状の期間や強さによりますが、2~3日に1回来院の頻度で期間は2週間から1ヶ月です。
2.カイロプラクティック・メンテナンス

カイロプラクティックはもともと「予防」を重視している療法です。
「筋肉のコリ」は日頃のストレスや疲労から生まれます。小さいうちであればコントロールできます。
大きく広がり、強くなって制御不能になることで症状になって現れます。
そうなる前に「定期的に体をメンテナンスする習慣」を身につけることで再発を予防し、いつまでも安心して「元気に動く体」を使いつづけることができます。
メンテナンスを受けることで得られる効果
・ぐっすり眠れるようになります。
・仕事がはかどるようになります。
・症状を繰り返さなくなります。
・痛みを気にせず自分の時間を楽しめるようになります。
・体が楽になり、動かしたくなります。
こんな症状の方がいらしています
当院には次のような症状の方が「筋肉のコリ」をほぐし体を改善・予防をして元気な毎日を送っています。
参考にしてください。
下の症状に載っていないことでも是非ご相談ください。
肩こり / 首痛 / 頭痛 / あごの痛み / 寝違え / 五十肩 / 腰痛
ぎっくり腰 / 坐骨神経痛 / ひざの痛み / 脚の付け根の痛み
手足のしびれ / 背中の痛み / 冷え症 / むくみ / 自律神経失調 / 眼精疲労
姿勢 / 猫背 / O脚 / 骨盤矯正 / 便秘 / 不眠症 / 慢性疲労
新田カイロ整体のご案内
完全予約制です

完全予約制です。お電話でご予約の上、ご来院ください。
料金

カウンセリングや検査、説明の時間を長めにとらせていただきます。

受付時間



※定休日以外でもお休みをいただく場合があります。